とうとうやってきました経済。こちらもまだまだ苦戦中ですが一通り自分のやり方をまとめてみよっかなあ、と。
授業前
先生にもよるかもしれませんが、うちの先生の授業内容を見て、予習不要って判断しました〜!なぜかというと、うちの先生はめっちゃ丁寧に一から説明してくれるんで、下手に教科書から入って疑問だらけになるより先生の説明を頭に入れて、その後に教科書と照らし合わせて、なるほどそういうことかって理解した方がやりやすかったからです。
でも今のオンライン授業ではちょこっと予習した方がやりやすいです。なんでかというと、オンライン授業になって普段は100分でやっていることを60分で授業することになったせいで凝縮されて、丁寧な説明段階が省かれたりしているなあって感じているからです。
まあとりあえず先生と環境によるって感じですね〜
授業中
うちの経済の先生は私の他の先生と比べて一番板書が綺麗!!!なので板書写しが基本です。もちろん理解しながらね。
経済でとにかく重要なのはグラフとグラフの説明。グラフの説明なんかは丁寧に丁寧に説明しないといけない。例えばDemandって需要って意味だからそのまま説明でthe demand decreases due to...って使っていいと思うでしょ?
でもダメなんです。実はDemandは経済の「専門用語」でdemandって言葉を使うならばそれをまず定義づけないといけない。ちなみにDemandの定義は「the price due to the quantity of consumers both willing and able to buy」みたいな感じ。
小学生でもわかる説明を丁寧に丁寧にする、っていうのが経済の基本です。それを積み重ねていって一つのconcept(例えばPED, price elasticity of demand)を用いてグラフ説明です。
授業後
ノートの振り返りくらいかなあ。教科書読んで、授業の補足みたいなのを付箋で貼り付けていいかも。
それとか、私は基本板書では黒ペンまたはシャーペンしか使ってなくて色は使わないんです。復讐の段階で読み直して大事と思うところを後から色付けとかいいかも。
それでも分からなかったりすると、tutorial動画を探したり、こちらのサイトのまとめなど見てます〜
テスト前
他教科と同じく、過去問とけー!ですね。でも経済の場合はそれプラス教科書の読み込みとシラバス確認かな。シラバスっていうのは授業の項目に大事な質問っていうのがあって、それに答えれるようにする。
こんな感じ↓
http://sdgj.cdhuaying.com/upload/files/201710/193017720359dd7685780f4.pdf
この真ん中の「Outline the meaning of the term market」とかに答えれるようにするとグッド!
過去問はこちら↓
過去問は上のサイトにあるファイルをダウンロードして、基本Paper 1を解くかなあ。
Paper1っていうのが記述問題で、ここを押さえれば大体内容理解はできていると思います。そしてPaper 1には10点問題と15点問題があります。10 marksはexplainで15 marksはevaluateです。
まず10marksから説明しますね。書く構造はDEEDで覚えましょう。初めのDはdefinition。先ほど言った、経済用語の定義づけ。
次にEはexplanation。その質問に答える説明をします。demandが上がったらpriceは下がって〜とかいう感じ。
次のEはexample。これまではコンセプト的な抽象的な話をしていたのですが、具体性を持たせます。milk marketだったら〜って感じで。
最後のD diagramは初めのE explanationのグラフです。explanation自体はこのグラフをもとに書きますが、このグラフも書かないといけません。
15marksはどうでしょうか。流れは同じ、ただDEEDEなんです。最後のEはevaluation。例えばその政策をするにあたってどのような利点と欠点があるか、可能性について論じます。
Paper 1については詳しくはこのサイトを〜↓
あとはニュース記事とか読んだらいいよ、って先生に言われます。具体例とか知ってると思考の幅が広くなるみたいですね〜
では〜!